日本のサラリーマンで年会費(49,500円)を負担でき、旅行や出張でホテルを利用する機会のある方にとって、「Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」(以下、マリオットアメックス・プレミアム)は非常に魅力的なクレジットカードです。高額な年会費にも関わらず、旅行好きの間で絶大な人気を誇っており、前身のSPGアメックスからリニューアルされた後も会員数を増やし続けている話題のカードですaccess-ticket.comroyalhotel.xsrv.jp。本記事では、その人気の理由であるコストパフォーマンス、ポイント還元率とマイル移行、ホテル特典、付与されるステータス(ゴールド・プラチナエリート)の有効性について詳しく解説します。さらに、筆者自身がこのカードでザ・リッツ・カールトン東京に無料宿泊した体験や、今後計画しているハワイ旅行への活用プランを交え、実際にどれだけ「お得」なのかをレビュー形式でお伝えします。最後には、お得に入会する方法として紹介プログラムについても触れますので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
年会費と無料宿泊特典で見るコストパフォーマンス
**マリオットアメックス・プレミアムの年会費は49,500円(税込)**ですmonsterism.net。一見すると非常に高額ですが、その年会費に見合うだけの特典が用意されています。最大のポイントは、カード継続時にもらえる無料宿泊特典です。
- 無料宿泊特典で年会費分を回収:マリオットアメックス・プレミアムでは、毎年カードを更新する際に50,000ポイント分の無料宿泊特典が付与されます(※ただし年間150万円以上のカード利用が条件)monsterism.netcreditcard-mania.com。50,000ポイントあればマリオット系列の高級ホテルに1泊できるため、この特典だけで年会費とほぼ同等の価値を享受できます。実際、条件を満たせば1泊5万円以上するホテルに無料で泊まれるケースもあり、年会費の元を十分に取ることが可能ですmonsterism.net。例えば、大阪のラグジュアリーホテル「W大阪」や京都の「ウェスティン都ホテル京都」にポイントで無料宿泊すれば、1泊あたり5万〜10万円の宿泊費相当となり、年会費49,500円は簡単にペイできますmiraie.org。
- 無料宿泊特典の使い勝手:無料宿泊特典は日本国内はもちろん海外のホテルでも利用可能ですcreditcard-mania.com。旅行好きにこのカードが人気の理由の一つが、「高級ホテルに無料で泊まれる夢のような特典」だからですmonsterism.net。なお、50,000ポイントを超えるホテルでも、自分の手持ちポイントから最大15,000ポイントを追加して使うことができますcreditcard-mania.com。つまり、プレミアムカードの無料宿泊特典なら実質最大65,000ポイントのホテルまで予約可能です。最近はマリオットのポイント宿泊が動的レートになり、50,000ポイントで泊まれるホテルが減ってきましたが、その場合でもポイントを足して使える柔軟性がありますaccess-ticket.com。
- 年150万円利用はハードル?:前述の通り無料宿泊特典を得るには年間150万円の決済が必要です。この条件について「改悪」との声もありますが、メインカードとして光熱費や日常の支払いに充てれば達成は難しくありませんaccess-ticket.com。月額にすると約12.5万円程度ですaccess-ticket.com。むしろ150万円を下回るようであれば年会費分のメリットを享受しにくいため、入会するなら固定費なども集約して確実に150万円以上利用することをおすすめしますaccess-ticket.com。しっかり条件を満たすことで、「年会費は無料宿泊特典で回収し、その他の高いポイント還元やホテル会員資格、付帯サービスはまるごと“プラスの利益”になる」という構図になりますmonsterism.netmonsterism.net。
要するに、年会費=実質有料のホテル宿泊券を毎年買っているような感覚です。その宿泊券(無料宿泊特典)を上手に使えば年会費以上の価値を引き出せます。年会費に見合うだけのリターンが得られるかどうか不安な方も、この特典のおかげで**「損はしない」**との評価が一般的ですmonsterism.net。
最高3%のポイント還元と1.25%のマイル還元率
マリオットアメックス・プレミアムのポイント還元率は常時3%と、クレジットカードの中でもトップクラスの高還元ですmonsterism.net。これは100円の利用ごとに3ポイントが貯まる計算で、年会費無料カードの還元率0.5%前後、ゴールドカードでも1.0%程度が一般的な中で飛び抜けていますmonsterism.net。日々の買い物や公共料金の支払いで効率良くポイントを貯めることができるでしょう。
さらに特筆すべきは、貯めたポイントの汎用性とマイルへの交換効率です。
- 40以上の航空会社マイルに交換可能:マリオットのポイントはJALやANAを含む40社以上の航空マイレージに移行できますmonsterism.net。ポイントをホテルだけでなく飛行機の無料航空券にも充てられる柔軟さが魅力です。特に海外出張や旅行でマイルを貯めたい方には心強いメリットでしょう。
- マイル還元率は最大1.25%:通常、マリオットポイントをマイルに交換する際のレートは3ポイント=1マイル(交換レート0.33…%相当)ですが、60,000ポイントまとめて交換するごとにボーナスで5,000マイル分のポイントがもらえますmonsterism.net。このボーナスを活用すると、100円あたり1.25マイル(マイル還元率1.25%)という計算になり、非常に効率的ですmonsterism.net。例えば300円で3マイルではなく、ボーナス適用により300円で3.75マイル相当になるイメージです。1.25%という数値はJALカードやANAカードの一般的な還元率(1.0%前後)を上回り、航空会社提携カード並みにマイルが貯まりやすいと言われていますmonsterism.net。
- ポイントは宿泊やその他特典にも利用可能:もちろんポイントは無理にマイルに変えなくても、世界各地のマリオット系列ホテル約9,300軒以上で宿泊特典に使えますmonsterism.net。5泊すると5泊目が無料になる特典もあり(ポイント宿泊の場合)、長期滞在ではさらにお得ですameblo.jp。その他、Marriott Bonvoyの各種特典(ホテルのレストランで使える割引やギフトなど)にもポイントを充当可能です。貯めたポイントの使い道が豊富なので無駄になりにくいのも、このカードの価値を高めています。
以上のように、「ポイントを貯めやすく使いやすい」のがマリオットアメックス・プレミアムの強みです。日常の決済でコツコツ貯めたポイントが、旅行の際に実質タダの宿泊やビジネスクラス航空券に化ける可能性を秘めていますmonsterism.netmonsterism.net。
ホテル特典とエリートステータス(ゴールド/プラチナ)の威力
マリオットアメックス・プレミアムを持つと、自動的にMarriott Bonvoyのゴールドエリート会員資格が付与されますroyalhotel.xsrv.jp(一般カードの場合はシルバーエリート付与)。さらに、カード継続時には**毎年15泊分の宿泊実績(エリートナイトクレジット)**も付与されるため、プラチナエリートへのステータス取得も容易になりますroyalhotel.xsrv.jp。
では、このゴールドエリートおよび上位のプラチナエリートには具体的にどんなメリットがあるのでしょうか。また、カードによるステータス獲得の有効性について解説します。
- ゴールドエリートの特典:ゴールドエリート会員になると、宿泊時に客室アップグレード(空室状況による)や14時までのレイトチェックアウト、宿泊ご利用額の25%ボーナスポイントなどの特典がありますhappy-mi-life.nethappy-mi-life.net。アップグレードはスイートルームまでは対象外ですが、一般客室より高層階や眺望の良い部屋に通されることが多いです。また、チェックイン時にはウェルカムギフト(ポイントやドリンクサービス)が提供されるホテルもあります。しかし、朝食無料やクラブラウンジ利用無料といった特典はゴールドエリートには含まれませんmonsterism.net。実際、初めてゴールド会員として泊まった際には「えっ、特典って何があるの?」と物足りなさを感じる人もいるほどで、無料の朝食やラウンジアクセスが無い点は注意が必要ですmonsterism.net。
- プラチナエリートの特典:プラチナエリート会員になると特典内容が大きく跳ね上がります。朝食無料(またはラウンジでの朝食)、クラブラウンジのアクセス無料、16時までのレイトチェックアウト保証、客室アップグレード(スイート含む、空き状況による)など、まさにVIP待遇と言えるサービスを受けられますmonsterism.netmonsterism.net。さらに宿泊ごとのボーナスポイントは50%加算に増え、より効率よくポイントが貯まります。プラチナ以上になると滞在そのものの満足度が非常に高まるため、コスパ最強のステータスはプラチナエリートとも評されていますmonsterism.net。
- カードによるステータス獲得の有効性:ゴールドエリートはマリオットアメックス・プレミアムを持つだけで無条件でもらえます。一方、プラチナエリートは本来年間50泊以上の宿泊が必要ですが、カード経由では年間400万円の利用というハードルが設定されていますmonsterism.net。400万円のカード決済は人によっては簡単ではありませんが、裏を返せば「宿泊を重ねなくてもお金(決済額)でプラチナ資格を買える」とも言えます。仕事や私用でマリオット系列ホテルに年間数回でも泊まるのであれば、ゴールドエリートであるだけでも待遇が良くなるので、その点でも一般カードよりプレミアムカードに分がありますmonsterism.net。特に宿泊の頻度が高い人にとって15泊分の実績付与は大きく、残り35泊分をクリアすれば自力でプラチナに到達できます。たとえば出張が多い方ならこの15泊アドバンテージは非常に有効でしょう。また逆に「全くホテルに泊まらない」という場合は、正直マリオットアメックス自体を持つ意義が薄れてしまうので、その点も考慮が必要ですmonsterism.net。
- その他の付帯特典:カード会員限定のホテル優待もあります。例えば100米ドルのプロパティクレジット(ホテルで使えるクレジット)や、レストラン&バーの割引が付帯していますaccess-ticket.com。プロパティクレジットはザ・リッツ・カールトンやセントレジスなど一部高級ホテルに2連泊以上すると100ドル分のホテル内利用券がもらえる特典です。また、日本国内主要空港+ハワイ・ホノルルの空港ラウンジが無料で使える権利、旅行傷害保険やキャンセルプロテクション、スマートフォン保険などアメックスならではの充実したサービスも付帯しますmonsterism.netroyalhotel.xsrv.jp。これらは他のゴールドカードにもある共通特典ではありますが、出張や旅行時の安心感につながるでしょう。
以上より、マリオットアメックス・プレミアムを持つことで**「ホテル滞在がワンランク上の体験になる」ことがお分かりいただけると思います。ゴールドエリートでは限定的とはいえアップグレードやレイトチェックアウトの恩恵があり、プラチナエリートになれば朝食・ラウンジも含めて滞在費用そのものが大きく節約できます。カード保有によるステータス付与は、忙しい社会人にとって宿泊実績を補完する強力な手段**であり、「ホテル修行」(ステータス取得のための泊まり込み)をしなくても上級会員資格が得られる点は大きなメリットです。
ポイント活用事例:リッツ・カールトン東京宿泊とハワイ旅行計画
理論や数値上のメリットだけでなく、実際にこのカードを活用するとどれだけお得になるのか――筆者の体験をもとにご紹介します。
ザ・リッツ・カールトン東京にポイントで無料宿泊してみた
先日、貯まったポイントとカード更新時の無料宿泊特典を使って、東京ミッドタウンにある超高級ホテル**「ザ・リッツ・カールトン東京」**に宿泊してきました。リッツ・カールトン東京といえば誰もが憧れるラグジュアリーホテルですが、その宿泊費は非常に高額です。調べたところ、デラックスルーム1泊の最低料金は約17万円からで、日によっては20万~30万円を超えることもありますhappy-mi-life.net。正直、自腹で気軽に泊まれるホテルではありません。
しかし、マリオットポイントを使えば必要ポイントは約77,500ポイント~130,000ポイント(時期による)で宿泊可能ですhappy-mi-life.net。私が宿泊した日は必要ポイントが約85,000ポイントでしたが、カードの入会ボーナスや日常利用で貯めたポイントを充当し、現金負担ゼロで宿泊できました。実質17万円以上の価値をポイントでまかなえた計算で、ポイントの威力を改めて実感しました。happy-mi-life.nethappy-mi-life.net
ホテルではゴールドエリート会員として迎えられ、運良く高層階のパークビューのお部屋にアップグレードしてもらえました。朝食はゴールド特典では無料にならないため利用しませんでしたが、それでも超一流ホテルの滞在を無料で楽しめたお得感は格別です。もし現金払いだったら…と思うと、**このカードを持っていて本当に良かった!**と感じました。
今後のハワイ旅行でポイント&特典をフル活用
次に計画しているハワイ旅行でも、マリオットアメックス・プレミアムをフルに活用するつもりです。ハワイ・ワイキキにはマリオット系列の人気ホテルが多数あり、宿泊費も高めですが、ポイントや無料宿泊特典を使えば旅費を大きく節約できます。
狙っているホテルの一つが、ピンク色の外観で有名な**「ロイヤルハワイアン ラグジュアリーコレクション」です。ワイキキを代表する老舗高級ホテルで、オーシャンフロントの景観も魅力ですが、その分宿泊に必要なポイント数も高めです。調べでは1泊あたり約61,000〜85,000ポイントが必要とされていましたcreditcard-mania.com。プレミアムカードの無料宿泊特典(50,000ポイント)だけでは足りませんが、足りない分は15,000ポイントを追加すればポイント宿泊が可能になりますcreditcard-mania.com。ちょうど貯まっているポイントがあるので、それを充当して憧れのロイヤルハワイアンに無料宿泊**できたらと考えています。
また、ワイキキの**「モアナ サーフライダー」や「シェラトン・ワイキキ」といった他の人気ホテルもポイント宿泊圏内に入っていますcreditcard-mania.com。特にハワイは新婚旅行や家族旅行でも人気ですが、ホテル代が高額になりがちです。しかし、マリオットアメックス・プレミアムを活用すれば「ホテル代はほぼゼロ」で贅沢な滞在**が実現します。現地ではホノルル空港ラウンジもカード特典で無料利用できますし、旅の快適さとコスト節約の両方で強い味方になってくれるでしょう。
このように、貯めたポイントを実際の旅行で活用することで得られるリターンは非常に大きいです。ホテル代や航空券代にポイントを充当できることで、浮いた予算を他の体験(現地でのアクティビティやグルメ)に回すこともできます。旅行好きの筆者にとって、マリオットアメックス・プレミアムは「旅を豊かにする魔法のカード」のような存在になっています。
お得な入会方法:紹介プログラムを活用しよう
マリオットアメックス・プレミアムに入会するなら、ぜひ紹介プログラムを利用しましょう。実は、既存会員からの紹介経由で入会すると公式サイトから直接申し込むよりも多くのボーナスポイントがもらえるのですmiraie.org。
2025年現在の紹介キャンペーンでは、例えばプレミアムカードの場合:
- 紹介経由入会特典:入会後3ヶ月以内に30万円利用で36,000ポイントのボーナス(通常ボーナスより+6,000ポイント増量)。さらに30万円利用分の通常ポイント9,000ポイントが加わり、合計45,000ポイントを獲得できますmiraie.orgmiraie.org。
- 公式経由入会特典:同じ条件で30,000ポイントのボーナス+通常ポイント9,000ポイントで合計39,000ポイントどまりですmiraie.org。
このように紹介で申し込むだけで6,000ポイントも多くもらえるため、入会を検討している方は断然紹介プログラム経由がお得ですmiraie.org。45,000ポイントあれば前述の無料宿泊特典と合わせて合計95,000ポイントにもなり、ハワイの高級ホテル宿泊だって夢ではありません。
紹介での入会を希望する場合、紹介してくれる既存会員(友人知人やブログ運営者など)に専用の紹介URLやコードを発行してもらう必要があります。紹介制度を利用しても個人情報が紹介者に漏れる心配は一切ありませんmiraie.orgので安心です。もし私の記事をご覧の皆様で「ぜひ紹介経由で入会したい!」という方がいらっしゃいましたら、遠慮なくご連絡ください。適切な手順で紹介のお手伝いをさせていただきます。
まとめ:旅行好きなら持つ価値アリ!賢く使って年会費以上のメリットを享受しよう
Marriott Bonvoyアメックス・プレミアムカードは、年会費こそ高いものの、それを上回る充実した特典とリターンが得られる一枚です。毎年の無料宿泊特典で実質年会費分以上のホテルステイが可能になり、日常利用の高いポイント還元によってマイルやさらなる無料宿泊に繋がるポイントがどんどん貯まります。カード保有で得られるゴールドエリート資格や各種付帯サービスも、旅行や出張の質を高めつつ支出を削減してくれるでしょう。
重要なのは、このカードのメリットを最大化するには**「たくさん使って、たくさん旅をする」**ことです。裏を返せば、旅行にあまり行かない人や年150万円の利用が難しい人にはオーバースペックかもしれません。しかし、国内外問わずホテルに泊まる機会がある方、マイルを効率良く貯めて旅行に活かしたい方にとっては、手放せない強力な相棒になるはずです。
最後に、これから入会を検討される方はぜひ紹介プログラムを活用してお得にスタートダッシュを切ってくださいmiraie.org。紹介経由ならボーナスポイントを上乗せでもらえるため、初年度から年会費以上の価値を引き出すことも十分可能です。マリオットアメックス・プレミアムの豊富な特典を上手に使いこなし、ぜひ皆さんも**「泊まってよかった」「持っていてよかった」**と実感できる極上の旅を体験してください。
(※本記事の内容は2025年4月時点の情報に基づいています。カードの特典やキャンペーンは変更される場合がありますので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。monsterism.net)